〇2023年5月1日(月)13時開演
どうする!?講談まつり 家康と戦国武将たち
「伊達政宗 堪忍袋」
三宅坂 国立演芸場
〇2023年5月8日(月)18時30分開演
紀伊国屋寄席
「芝居の喧嘩」
紀伊国屋ホール
〇2023年5月11日(木)19時開演
講談特選会
「髪結新三」
向じま墨亭 ※ご予約はticketbon@yahoo.co.jpまで
〇2023年5月21日18時20分開演
丼会70周年 丼会 ※楽日トリ
うなぎ両国
〇2023年5月1日(月)13時開演
どうする!?講談まつり 家康と戦国武将たち
「伊達政宗 堪忍袋」
三宅坂 国立演芸場
〇2023年5月8日(月)18時30分開演
紀伊国屋寄席
「芝居の喧嘩」
紀伊国屋ホール
〇2023年5月11日(木)19時開演
講談特選会
「髪結新三」
向じま墨亭 ※ご予約はticketbon@yahoo.co.jpまで
〇2023年5月21日18時20分開演
丼会70周年 丼会 ※楽日トリ
うなぎ両国
4月1日講談協会新体制が発表され、宝井琴調先生は会長に就任されました!
〇2023年4月14日(金)13時開演
泉岳寺講談会
泉岳寺講堂
〇2022年12月6日(火) 13時開演
講談かぶら矢会
深川江戸資料館小劇場
〇2022年12月9日(金) 14時
宝井琴調 昼の独演会
らくごカフェ
〇2022年12月中席 夜の部
年の瀬に聴く芝浜と掛け取り
仲入り前
鈴本演芸場
〇2022年12月15日(木) 18時開演
講談協会定席 日本橋亭講談夜席
20時上りトリ「団蔵と淀五郎」
お江戸日本橋亭
〇2022年12月16日(金) 18時開演
講談協会定席 日本橋亭講談夜席
20時上りトリ「中村仲蔵」
お江戸日本橋亭
〇2022年12月21日(水)-25日(日) 17時開演
暮れの鈴本 琴調五夜
鈴本演芸場
〇2022年11月6日
一龍斎貞弥真打昇進披露
内幸町ホール
〇2022年10月1日(土)昼の部13時 夜の部17時半
帰ってきたコテコンの会
江東区 深川江戸資料館小劇場
出演 宝井琴星、田辺南北、神田陽子、宝井琴調
神田京子、神田 蘭、神田桜子
チケットの取り置きをtakaraikincho@gmail.comで受け付けます。
3,000円 通し5,000円
〇2022年10月14日(金) 13時
泉岳寺講談会
〇2022年10月中席 昼席(仲入り前)
国立演芸場
初代国立演芸場さよなら公演
〇2022年10月22日
一龍斎貞弥真打昇進披露
お江戸日本橋亭
〇2022年10月22日
封印切の会
お江戸日本橋亭
〇2022年9月9日(金) 14時
宝井琴調 昼の独演会
らくごカフェ
〇2022年5月13日(金)14時開演
昼の宝井琴調独演会
らくごカフェ
〇2021年11月16日(火)
講談かぶら矢会
八代目貞山を偲ぶ
〇2021年11月12日(金)
宝井琴調 昼の独演会
らくごカフェ
〇2021年11月28日(日) 18時30分開演
マキシマムvol.30
三遊亭ふう丈、アサダ二世
池袋演芸場
〇2021年07月7日(水) 18時開演
講談かぶら矢会
主任演題「司馬遼太郎 新選組血風録より 菊一文字」
国立演芸場
〇2021年7月9日(金)14時開演
宝井琴調 昼の独演会
らくごカフェ
※電話 0362689818 あるいは rakugocafe@hotmail.co.jp までご予約のうえお越しください。
〇2021年7月15,16日(木, 金) 18時開演
講談協会定席 日本橋亭 講談夜席
15日 主任演題「牡丹灯籠 お札はがし」
16日 主任演題「四谷怪談 お岩誕生」
お江戸日本橋亭